お知らせ
- 令和3年1月12日
- 「令和2年度共創型サービスIT連携支援補助金」の1次公募及び2次公募分について、外部審査委員会による厳正な審査を行い、交付決定者が採決されました。NEW
- 令和2年12月21日
- 「令和2年度共創型サービスIT連携支援補助金」の1次公募分について、外部審査委員会による厳正な審査を行い、交付決定者が採決されました。
- 令和2年12月11日
- 2次公募は終了しました。(3次公募は予定しておりません。)
- 令和2年11月20日
- 「6.公募資料ダウンロード」の補助事業概要書(2次)のファイルを更新しましたので、ご提出の際はこちらをご利用ください。
- 令和2年11月18日
- 2次公募に係るオンライン説明会の開催が決定しました。(開催日:令和2年11月26日15時~16時)
- 令和2年11月16日
- 補助下限額を500万円から100万円に減額し、2次公募を開始しました。公募資料についても2次公募用に更新しました。
- 令和2年10月23日
- オンライン説明会資料、及びオンライン説明会時のFAQを更新して「5.公募資料ダウンロード」に追加しました。
- 令和2年10月15日
- 交付規程及びFAQを掲載しました。
「供給側」に立つITベンダ等が、API連携等により既存の複数のITツールを連携・組合せたものを「顧客」となる中小ユーザ企業へ導入し、共同でITツールの機能改善を進めることで、中小ユーザ企業の業務に即した利便性の高い新規ITツールを実装する取組を支援します。
また、今後の持続的なIT活用の促進を実現するために、本事業で構築したITツールを汎用化し同様の課題を抱える中小企業へ普及・展開すること、また、中小ユーザ企業側のIT人材の育成を目指します。
1次公募:令和2年10月6日(火)~令和2年11月13日(金)
2次公募:令和2年11月16日(月)~令和2年12月11日(金)17時
3次公募は予定しておりません。
- ※1次公募で不採択となった事業者であっても、2次公募への申請は可能です。
- ※申請を受付けたものから順次審査を行う予定としております。
本補助金の2次公募に係るオンライン説明会について、以下の日程での開催が決定しました。
11月26日(木)15時~16時
オンライン説明会への参加をご希望の方は、令和2年11月25日(水)までに、参加予定人数を記載の上、下記事務局のメールアドレスまでご連絡ください。
補助率:1/2
補助下限額:500万円 100万円
補助上限額:1億円
以下の公募資料の内容をよくご確認いただき、提出書類の準備及び必要事項の記入を行った上で、下記事務局まで電子メールでご提出ください。
ご不明点がございましたら、下記事務局までご連絡ください。
- ※原則として、郵送・持参・FAXによる提出は受付けません。
- ※提出書類や記載内容に不備がある場合は、不採択となる場合があります。
- ※ファイル容量が大きく送付が困難な場合は分割して送付ください。
- ※電子メールを送付した日の翌営業日を過ぎても受付確認メールが届かない場合は、下記事務局までお電話ください。
- ※事業資金の調達について、つなぎ融資を希望される場合、補助金対応POファイナンスを利用することが出来ます。POファイナンスとは交付決定された補助金を電子記録債権として登録し、つなぎ融資を依頼する金融機関へ担保として譲渡することを可能とする新たな仕組みをいいます。ご希望の際は、下記事業計画書の「POファイナンス利用のご意向」欄で「あり」をご選択の上、ご提出ください。
応募の際は、必要書類一式を添付の上、提出先メールアドレスまで送付してください。
公募資料については、必ず二次公募用の資料をご確認いただき、二次公募用の応募書類にてご提出ください。
- 【提出先メールアドレス】
- it-renkei@tohmatsu.co.jp
- 【件名】
- <コンソーシアム名>共創型サービスIT連携支援補助金 応募書類送付
- 【宛名】
- 令和2年度「共創型サービスIT連携支援事業」事務局
- 【添付ファイルの形式】
-
- - 補助金交付申請書・事業計画書:Excel
- - 補助事業概要書:PowerPoint
- - 事業者情報入力シート:Excel
- - 誓約書:Word
- - 提出書類チェックリスト:Excel
- - 上記以外の提出書類:PDF
- ※Zip化及び暗号化して送付いただくことを推奨します。
令和2年度
「共創型サービスIT連携支援事業」事務局
お問い合わせに対する回答の正確性を期すため、
原則的には電子メールでご連絡ください。
【メールでのお問い合わせ】
it-renkei@tohmatsu.co.jp
【お電話でのお問い合わせ】
070-1736-4438
電話受付時間:10時~12時|13時~17時
月曜~金曜(土日祝日除く)
※電話番号はお掛け間違えのないようにお願いいたします。
※お電話が不通の場合には、電子メールでのお問い合わせも併せてご利用ください。